mineo パケット放題の固定回線化

楽天モバイルの無料回線を固定回線代わりに使っていますが、
無料期間が終わる前に次の固定回線を見つけなければなりません。
賃貸なのでなるべくモバイル回線を使いたいので

候補は
docomo home5g 月額4950円
楽天モバイル 3278円
donedone (3Mbps)50gb 2728円
mineoパケット放題plus (1.5Mbps) 20gb シングルタイプ 1925円

docomoは速そうだし快適だろうけど高い
楽天モバイル 3000円か、今まで無料だっただけに高く感じる
donedone 50gbだと足りない
mineo 1.5Mbpsだと遅い
となってしまいますが、
mineoパケット放題plusを2回線契約して20gb×2回線=40GBをメルカリで売る
10GB 700円で売れたとして
(1925-1400)×2回線=1050円
これをasus rt-ax56uでデュアル運用したら3Mbpsで1050円
問題
デュアル運用できるのか?
3Mbpsは遅くないか?(アマゾンプライムのビデオ閲覧)
mineoのパケットギフトの相場が下がりつつある&大量に出品されていて40gbも処理できるのか?
少し試してみようと思います。

モノを処分するのは大変

いらなくなったiPadや機種変更したiPhoneを買取屋に処分しようと準備していますが、
なかなか億劫で進みません。
売ろうと思ったデバイスのコンディションを確認
メルカリと価格比較
買取屋で査定申し込み
身分証のコピー
梱包、発送
買取査定結果を待つ
振込
とたくさんの工程を経なければなりません。
いろいろ消耗するので、モノを買うときは本当に必要か考えて買うようにしようと思います。

本業以外の収入を得たい

給料収入=生活費+少しの貯金となっているので
ブログ、せどり、動画編集、プログラミング、ウーバーイーツの配達員、投資、なんでもいいので少しでも給料以外の収入を得たいと思っています。
Crowd Worksで仕事を取って、Crowd Worksで仕事を依頼して少し安い単価で誰かにやってもらい、その差額を得るというのは可能なのだろうか。

スマホ1台持ちか2台持ちか

今はiPhoneとandroidの2台持ちですが、荷物は増えるのでiPhone1台を使い倒してモバイルバッテリーを持った方がいいのかもしれないと思ったりしています。

2台のスマホは、ナビを使ったり、電話しながらスケジュール見たりできて便利ですが、充電が手間だし、置く場所、コストもかかります。

一台にしてモバイルバッテリー持ち歩くのもスマホ2台持ってるのと同じような気がします。

ahamoの見直し

ahamo2970円
から
iPhone linemoミニプラン980円
novalite3+ libmo20GB1125円
=2105円

たいして安くならないから、悩むー

私の使い方では朝昼夕方15分ずつyoutube見て
1ヶ月で7GBぐらい使うことになりそうです。
今日からしばらくnovalite3+のテザリングで運用して速度の不便がないか試してみます。

povo2.0のテザリング

楽天モバイルの固定代替え回線はosのアップデートやiPhoneのデータ移行時に遅くて何時間もかかったりエラーになるのでpovo2.0の24時間使い放題トッピング330円を使ってみることにしたら、なかなかハマってしまいました。

novalite3+にpovo2.0の物理simを挿してテザリングオプション購入。
asus rt-ax56uというusbテザリング対応無線ルーターにusb接続したけど接続エラーとなってwifi機器が使用不能でした。
原因はnovalite3+ではテザリングできないみたいでした。

あまってるiPhone7にsimを入れ替えBluetoothテザリングして作業しました。

androidはapnを設定すればテザリングできるようになる可能性があるようなのでもう少し試してみたいと思います。

保険の見直し

子供のためと思って6年ほど掛けていた全労済のキッズ共済900円×2人分

上の子はプール始めたら風邪もあまりひかなくなり、入院することもなくなったし、下の子は強くてほとんど風邪ひかないので常々いつ辞めようかなと思っていましたが

ついに解約することにしました。

損害賠償保険はニッセイのまるごとまもる君に加入したのでOKです。

固定費見直し中

生活コストを下げてコンパクトな生活にしよう

何気なく生活していると、毎月1000円ぐらいのサブスクやmvnoのキャンペーン回線などの契約がどんどん増えています。
解約忘れの無いように定期的にチェックして無駄な出費を減らしましょう。
今月は保険も少し見直して少し安くできました。
子供のキッズ共済も2人分×900円×12ヶ月=21600円も解約予定。

2021/10/16現在のスマホ状況まとめ

iPhone13Pro
ahamo 2970円
rakuten0円
楽天でんわ 基本料0円 11円/30秒

novalite3+
povo2.0 0円
donedone 2728円6ヶ月後CB10000

iPhone7
libmo20gb 1125円 6ヶ月後10000P

mediapad t3(子供用タブレット)
y.u mobile 5gb 1070円 CB13ヶ月目22500円

固定代替 galaxy a7 rakuten 0円 2021.4まで

2021/10/14ahamo(docomo)の通信障害があったのがびっくりでした。
docomoなら安定の通信環境と思っていたけれどそうでもないのかな。
楽天モバイルも9月に通信障害があったり。povo2.0も追加したのでどれかが使えなくてももう大丈夫。
libmoの20GBはdonedone契約以降全く使っていないけどCBもらうまで寝かせておくだけになりそうです。早く無駄な回線整理したい。

rakuten linkは少し音声悪い(声で誰だか分かりづらい)けれども無料で通話できるのでとても助かります。

楽天モバイル圏外の時の対処法

楽天モバイルが0円だと飛びついたものの自宅で圏外、建物の中で圏外になって困っているという場合、電話を受けてる間に通話利用は発生してしまいますが、転送電話にすればひとまず着信できるという方法です。

MY楽天モバイル→契約プラン→着信転送→圏外時転送をオンにして転送したい電話番号を設定する。

パターン1

iPhone Xs、XR以降はeSIMに対応しているので楽天モバイルをeSIMに設定して、他の格安SIM今ならpovo2.0等を新規で契約しその電話番号に転送する。

パターン2

自宅でWifiがある場合、050Plus等を契約しその番号に転送する。(wifiが入らないとどちらも圏外になってしまう。)
楽天モバイルから転送された通話には22円/30秒の通話料が発生するので気を付けてください。

パターン3

CITVという固定電話代替えアプリを契約し転送(こちらもWifi必要&月額固定費発生します。)

いろいろ組み合わせて安くもできるので気になる方は相談にものります!